top of page

​外壁塗装の劣化のサイン

劣化した外壁は、早々に補修が必要となる場合があります。

外壁の劣化が進行すると、住まいの寿命が短くなるリスクが上がるためです。

劣化が進行するにつれ外壁の防水性能が失われていきます。

いずれは雨水が侵入していき外壁は傷む速度が上がっていきます。

そして内部に雨水が入り込んでしまうと、躯体が腐食してしまう可能性が上がります。​

​​​そうしないためにも劣化した外壁は業者に頼むことをお勧めいたします。

お問い合わせは_edited.png

​色褪せ(退色)

​紫外線の影響で塗装の色が薄くなります。美観が損なわれ、劣化の初期サインとされています。

​チョーキング現象(白亜化)

壁を触ると白い粉が手につく現象。塗膜が分解され、顔料が露出している状態です。

南あわじ市 外壁 チョーキング

​ひび割れ(クラック)0.3mm未満

細かなヘアクラックから、大きな構造クラックまで様々。雨水の侵入リスクが高まります。

外壁塗装のひび割れが0.3mm未満の場合、経過観察でも問題ありません。

ただし、幅0.3mm未満のひび割れも時間経過で大きなひび割れになる場合もあるので、

定期的にチェックする必要はあります

早々に補修をするのも一つの手です。

部分補修も行っているので見積りご相談無料ですので、お問い合わせお待ちしております。

​外壁塗装のひび割れが幅0.3mm以上の場合は、補修が必要です。

ひび割れが大きくなると雨水が侵入を許すことになります。

外壁材に雨水が染み込むと、外壁材が痛み、躯体に雨水が侵入してしまうと

雨漏りが起こる可能性が高まるほか、カビやシロアリが発生する可能性も。。。

​そのため早めに補修をすることを強く勧めます。

​ひび割れ(クラック)0.3mm以上

南あわじ市外壁ひび割れ

​塗膜の剥がれ

塗装した表面の塗膜(塗料の層)が部分的または広範囲にわたってはがれてしまう状態を指します。

​水分が外壁材に入り込むことで、躯体の腐食に繋がります。さらに劣化すると建物の価値が下がることもあります。

​塗膜の膨れ

塗膜の一部がぷくっと膨れているような状態で、風船のように中に水や空気が溜まっていることがあります。​​ひび割れなどから水が侵入して中にたまるケースなどがあります。水分が外壁材に入り込むことで、躯体の腐食に繋がります。さらに劣化すると建物の価値が下がることもあります。

 

​藻やカビの発生

湿気の多い地域は、塗膜の劣化により、防水性能が低下し、藻やカビが発生しやすくなります。

​また、外壁の北側では、日当たりが悪く発生しやすくなっております。

これらは見た目だけでなく、健康や建物の構造にも悪影響を与えるため、注意が必要です。

​サビの発生

原因としては外壁の劣化やひび割れなどから水分が金属部分に侵入することや

外壁の近くにあるサビが付着することでなります。

放置するとサビが進行して外壁に穴が空いたり、耐久性、耐震性が低下したり、雨漏りの原因となります。

​会社情報

​株式会社天乃屋塗装 

​〒656-0443    

兵庫県南あわじ市八木養宜上560-1

FAX.0799-42-5343

​※お問い合わせ以外の営業電話は固くお断り致します。

  • Instagram
bottom of page